ニュース

カテゴリ:事務局からのお知らせ

2020.09.04

事務局からのお知らせ

「山小屋エイド基金」のクラウドファンディングが終了。支援者は9,442人、ファンド総額は約9,687万円に

賛同団体としてプロジェクトに参加している「山小屋エイド基金」のクラウドファンディングが、8月13日に終了しました。支援者は9,442人、ファンド総額は約9,687万円で、達成率が3,229%となりました。ご支援いただいた皆さま、企画の主旨にご賛同いただいた皆さ

2020.06.10

事務局からのお知らせ

「北アルプス安全登山アピール(安全登山シンポジウム)」開催中止のおしらせ

2014年より毎年6月末~7月初旬の夏山シーズン前に開催してきました「北アルプス安全登山アピール in 東京」(主催:北アルプス三県合同山岳遭難防止対策連絡会議、後援:山と溪谷社・日本山岳遺産基金)は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本年の開催は中止

2020.05.20

事務局からのお知らせ

「山小屋エイド基金」の賛同団体としてプロジェクトに参加

日本山岳遺産基金は、登山者の安全と安心を提供する山小屋を応援するためのクラウドファンディング「山小屋エイド基金」の賛同団体として、本プロジェクトに参加しています。 山小屋エイド基金とは、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け登山の自粛が続いている

2020.04.20

日本山岳遺産ニュース

「第10回 日本山岳遺産サミット」を開催。当基金10年の活動実績を環境省が表彰

2020年2月15日(土)、東京千代田区・一橋講堂で「第10回 日本山岳遺産サミット」を開催いたしました。 第1部では、2019年度の日本山岳遺産認定地として、高田大岳(青森県)、大笠山(富山県)、伊吹山(滋賀県・岐阜県)、比叡山・比良山地(滋賀県・京都府)、

2019.12.12

事務局からのお知らせ

特別講演は北大・愛甲先生による「登山道の荒廃に登山者は何ができるか」をテーマに。10周年記念版「 日本山岳遺産サミット」を開催

日本山岳遺産基金は、日本の山々がもつ豊かな自然・文化を次世代に継承していくため、2010年に設立され、本年度で10周年を迎えました。本年度は、アドバイザリーボードの助言のもと、5カ所を日本山岳遺産認定地/認定団体として認定しました。 2020年2月15日(土)

2019.12.12

事務局からのお知らせ

匿名の方からのご寄付をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます

日本山岳遺産基金では、2013年度より個人の方からの寄付をお預かりして、日本山岳遺産認定地で活動する団体への助成、啓発活動などに活用させていただいております。 12月11日、匿名の方からのご送付で寄付をいただきました。 お手紙には「登山道の整備に役立ててくださ

2019.12.06

事務局からのお知らせ

コロンビアスポーツウェアジャパンがGEARLOOP MARKETの売上金を日本山岳遺産基金に寄付

当基金の法人賛助会員である株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン(以下、コロンビアスポーツウェアジャパン)が、10月26日、27日に東京・代々木公園で開催されたアウトドア系のフリーマーケットイベント「GEARLOOP MARKET(ギアループマーケット)」に

2019.10.21

事務局からのお知らせ

コロンビアスポーツウェアジャパンがGEARLOOP MARKETに出店、売上を日本山岳遺産基金に寄付

10月26日、27日に東京・代々木公園で開催されるギアループマーケットというイベントで、当基金の法人賛助会員である株式会社コロンビアスポーツウェアジャパンが「ECOLUMBIA」というブース名で出店します。 このギアループマーケットというイベントは、アウトドア

2019.06.03

事務局からのお知らせ

北アルプスでの山岳遭難を防ごう! 「北アルプス安全登山アピール in 東京 2019」7月6日に開催

2018年の北アルプスにおける山岳遭難事故は発生件数302件、遭難者数324人で、依然多くの方が事故に遭われている現状にあります。 そんな中、北アルプスを囲む長野県、富山県、岐阜県の山岳遭難救助隊や自治体の集まりである「北アルプス三県合同山岳遭難防止対策連絡会

前の10件

次の10件

Copyright © 2002-2024 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.