ニュース

カテゴリ:事務局からのお知らせ

2019.05.09

事務局からのお知らせ

田部井淳子さんの遺志を継いで今年度も開催。「東北の高校生の富士登山」が参加高校生を募集中

福島県出身の登山家の田部井淳子さんが立ち上げた「東北の高校生の富士登山」は、2011年の東日本大震災と、その後の原発事故からの復興を願い、「日本一の山に登ることによって被災した東北の高校生に勇気と元気を得てもらおう」と始めた活動です。これまでに福島県を中心とし

2018.12.20

事務局からのお知らせ

匿名の方からのご寄付をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます

日本山岳遺産基金では、2013年度より個人の方からの寄付をお預かりして、日本山岳遺産認定地で活動する団体への助成、啓発活動などに活用させていただいております。 12月14日、匿名の方からのご送付で寄付をいただきました。 お手紙には「登山道の整備に役立ててくださ

2018.12.13

事務局からのお知らせ

特別講演は「地球温暖化と山岳環境」をテーマに。第9回 日本山岳遺産サミットを2月23日(土)に開催

北海道大学 地球環境科学研究院 工藤岳先生 日本山岳遺産基金では、未来に残したい日本の豊かな自然環境や、人と自然の関わりを有する山岳地域を「日本山岳遺産」として認定し、環境保全活動や次世代育成活動を続けている団体に対して助成を行っています。 2月23日(土)に

2018.06.01

事務局からのお知らせ

北アルプスでの山岳遭難を防ごう「北アルプス安全登山アピール in 東京 2018」6月30日に開催

2017年の北アルプスにおける山岳遭難事故は313件で、遭難者は339人と、一昨年に比べてわずかに減少しましたが、一年を通じて引き続き高い遭難件数・人数で推移しています。 そんななか、北アルプスを取り巻く富山県、長野県、岐阜県の山岳遭難救助隊や自治体等の集まり

2017.12.12

事務局からのお知らせ

匿名の方からのご寄付をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます

日本山岳遺産基金では、2013年度より個人の方からの寄付をお預かりして、日本山岳遺産認定地で活動する団体への助成、啓発活動などに活用させていただいております。 先日、匿名の方からのご送付で寄付をいただきました。 お手紙には「登山道の整備に役立ててください 登山

2016.12.14

事務局からのお知らせ

匿名の方からのご寄付をいただきました。御礼申し上げます

日本山岳遺産基金では、2013年度より個人の方からの寄付をお預かりして、基金の運営の一部としておりますが、先日、匿名の方からのご送付で寄付をいただきました。 昨年、一昨年も同じような寄付をいただき、この場でご紹介しましたが、事務局としましては、いただいたご寄付

2015.12.18

事務局からのお知らせ

匿名の方からのご寄付をいただきました。御礼申し上げます

日本山岳遺産基金では、2013年度より個人の方からの寄付をお預かりして、基金の運営の一部としておりますが、先日、匿名の方からのご送付で寄付をいただきました。 お手紙には「登山道の整備に役立ててください」と書かれているだけで、ご寄付いただいた方のお名前やご連絡先

前の10件

次の10件

Copyright © 2002-2024 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.