NEWS / TOPICS

2020.08.25

遺産認定地 トピックス

脊振の自然を愛する会が「第15回脊振クリーンアップ登山」を開催。参加者を募集

2019年度認定団体である脊振の自然を愛する会は、「第15回脊振クリーンアップ登山」を2020年10月11日(日)に開催するため、参加者を募集しています。ゴミを拾いながら山登りをする、地球環境にやさしいクリーンアップ登山です。 コロナウイルス感染拡大防止のため

2020.08.20

遺産認定地 トピックス

大杉谷登山センターが「大杉谷登山道ボランティア整備プロジェクト2020 第2弾!」を開催。参加者を募集

2013年度認定団体である大杉谷登山センターは、「大杉谷登山道ボランティア整備プロジェクト2020 第2弾!」を9月26日(土)~27日(日)に開催するため、参加者を募集しています。今回のイベントでは、シャクナゲ坂周辺の整備と堂倉避難小屋周辺の清掃活動が行われ

2020.07.24

遺産認定地 トピックス

「山小屋エイド基金」のサイトで、山梨県・三ツ峠を紹介

クラウドファンディング「山小屋エイド基金」のサイトで、三つ峠山荘ご主人・中村光吉さんのメッセージが紹介されています。三ツ峠は、2017年度の日本山岳遺産認定地であり、中村さんは認定団体「三ツ峠ネットワーク」の代表を務められています。 今回の新型コロナウイルス感

2020.06.10

事務局からのお知らせ

「北アルプス安全登山アピール(安全登山シンポジウム)」開催中止のおしらせ

2014年より毎年6月末~7月初旬の夏山シーズン前に開催してきました「北アルプス安全登山アピール in 東京」(主催:北アルプス三県合同山岳遭難防止対策連絡会議、後援:山と溪谷社・日本山岳遺産基金)は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本年の開催は中止

2020.05.20

事務局からのお知らせ

「山小屋エイド基金」の賛同団体としてプロジェクトに参加

日本山岳遺産基金は、登山者の安全と安心を提供する山小屋を応援するためのクラウドファンディング「山小屋エイド基金」の賛同団体として、本プロジェクトに参加しています。 山小屋エイド基金とは、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け登山の自粛が続いている

2020.05.15

日本山岳遺産ニュース

2020年度の日本山岳遺産候補地および助成団体を8月末まで募集中

日本山岳遺産基金では、2020年度の「日本山岳遺産」の候補地と支援団体を募集いたします。 日本山岳遺産基金では、豊かな自然や文化を有する山岳エリアを「日本山岳遺産」として認定し、その地域で山岳環境保全や登山道整備などの活動を行う団体に助成金の拠出および広報によ

2020.04.20

日本山岳遺産ニュース

「第10回 日本山岳遺産サミット」を開催。当基金10年の活動実績を環境省が表彰

2020年2月15日(土)、東京千代田区・一橋講堂で「第10回 日本山岳遺産サミット」を開催いたしました。 第1部では、2019年度の日本山岳遺産認定地として、高田大岳(青森県)、大笠山(富山県)、伊吹山(滋賀県・岐阜県)、比叡山・比良山地(滋賀県・京都府)、

2019.12.12

事務局からのお知らせ

特別講演は北大・愛甲先生による「登山道の荒廃に登山者は何ができるか」をテーマに。10周年記念版「 日本山岳遺産サミット」を開催

日本山岳遺産基金は、日本の山々がもつ豊かな自然・文化を次世代に継承していくため、2010年に設立され、本年度で10周年を迎えました。本年度は、アドバイザリーボードの助言のもと、5カ所を日本山岳遺産認定地/認定団体として認定しました。 2020年2月15日(土)

2019.12.12

事務局からのお知らせ

匿名の方からのご寄付をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます

日本山岳遺産基金では、2013年度より個人の方からの寄付をお預かりして、日本山岳遺産認定地で活動する団体への助成、啓発活動などに活用させていただいております。 12月11日、匿名の方からのご送付で寄付をいただきました。 お手紙には「登山道の整備に役立ててくださ

前の10件

次の10件

Copyright © 2002-2024 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.