NEWS / TOPICS

日本山岳遺産ニュース

2015年度の日本山岳遺産認定地として2カ所を認定

日本山岳遺産基金では、2015年度の「日本山岳遺産認定地」2カ所を決定しました。

本年度は7団体からの申請がありました。アドバイザリーボードの助言のもと、事務局で検討した結果、以下の2カ所を本年度の「日本山岳遺産」として認定することになりました。

各認定団体には、事務局と調整のうえ、本年度中に助成金を拠出します。

また月刊誌『山と溪谷』ほか山と溪谷社の媒体を活用し広報支援を行う予定です。

山名・地名 都道府県 申請・認定団体 主たる活動
南木曽岳 長野県 南木曽山士会 山岳環境保全・登山道整備
三嶺 高知県・徳島県 三嶺(さんれい)の森をまもるみんなの会 山岳環境保全・教育普及


2015年度の日本山岳遺産認定地と認定団体


本年度の日本山岳遺産認定地と認定団体は以下の通りです。

 

南木曽岳(長野県)/南木曽山士会


【山の概要】
中央アルプス南西部に位置する南木曽岳(なぎそだけ/1679m)は、御嶽山、木曽駒ヶ岳と合わせた「木曽三岳」のひとつで、古くから修験の山として知られています。急峻な独立峰で、山腹には「木曽五木」と呼ばれるヒノキ、アスナロ、コウヤマキ、ネズコ、サワラの常緑針葉樹林が多く見られ、山頂周辺はクマザサに覆われ、花崗岩の巨岩と針葉樹が点在する庭園的な景観を楽しむことができます。

【認定団体】
地元南木曽町の山を愛する人たちを中心に、30年近く、南木曽岳の登山道整備を行っています。

【認定理由】
南木曽岳は、登山者に人気の山であるものの、国定公園や県立公園といった自然公園に指定されていないため、登山道整備に関しては完全に地域にゆだねられています。そのような中で、完全なボランティアでこつこつと登山道維持・補修を行ってきた点を評価しました。

登山道整備のための資材購入費用などを助成対象とします。

 

 
三嶺(高知県・徳島県)/三嶺の森をまもるみんなの会


【山の概要】
三嶺(さんれい・みうね/1894m)は高知県と徳島県の県境に位置し、高知側では「さんれい」、徳島側では「みうね」と呼ばれます。

剣山系の一部で、ミヤマクマザサとコメツツジに覆われた稜線と山腹部のモミ、ツガ、ブナなどの原生的自然林が広がるすばらしい景観が見られますが、2000年代はじめから原生林内のシカ食害が始まり、2007年には核心部の被害が深刻になり、さまざまな保護活動が行われています。

【認定団体】
シカ食害が深刻化した2007年に設立され、市民団体や研究者、自治体、林野庁・環境省などと協働して、希少植物や樹木の保護、土砂流出防止などの環境保全活動を行っています。

また、地域の子どもたちを対象にした環境教育や、近年は植樹などの森林再生活動なども行っています。

【認定理由】
各地でシカによる食害が問題になっている今、地域連携協働の仕組みを作り、効果的かつ多面的な活動を展開している点を評価しました。

2016年度に「三嶺の森をまもるみんなの会10周年記念誌」として、『剣山地三嶺地域を守る――シカ食害15年史』という冊子の発行を予定していて、この冊子を活用し、広くシカ問題の啓発に役立てるために、その制作・印刷費、発送費などを助成対象とします。

 

これら2つの団体については、2016年2月に行う「日本山岳遺産サミット」での紹介を予定しています。

Copyright © 2002-2024 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.